酵素研究助成

2025年度研究助成募集要項

当財団は酵素の応用研究、および酵素がかかわる生命科学を対象とした研究を助成対象として募集いたします。

助成対象

研究分野:
酵素の応用研究、および酵素がかかわる生命科学を対象とした研究。
応募資格:
  1. 対象研究課題に意欲的に取り組んでいる国内研究機関の研究者とします。
  2. 2025年4月1日時点で同一の申請研究課題で本助成以外の研究助成を受けている方は応募をご遠慮ください。
  3. 複数回応募を可としますが、同一研究課題に対する研究助成は3回を限度とします。
  4. 同一研究室(講座、分野、教室など)から複数応募いただいた場合、採択は1課題以内となります。
  5. 当財団の若手研究助成の採択者につきましては同一年度に重複して応募または助成を受けることはできません。

募集研究課題数

33課題程度

助成期間

1年間(助成期間2025年8月から2026年9月末を予定)

助成金

交付金額
総額2,550万円
交付件数
100万円  18課題、50万円  15課題程度

募集期間

2025年3月24日(月)~2025年4月25日(金)

応募方法

  • 公益財団法人 日本応用酵素協会のホームページよりWeb申請してください。
  • 最初にホームページの「研究者登録」を行い、登録が完了したら、「研究者専用ページ」にアクセスしてください。酵素研究助成の「ご応募はこちらから」をクリックし、必要事項を入力してください。
  • 申請書をダウンロードし、必要事項、研究内容を記載のうえ、選考マッチング*を選択し、アップロードしてください。
  • *選考マッチング(下記)は、選考時に申請内容と選考委員のマッチングに使用します。
    財団側で調整する場合がございます。
    A:酵素研究(酵素自体の研究)
    B:応用酵素あるいは異分野融合酵素研究(酵素を利用した研究あるいは酵素に関する学際的研究)
    C:医学研究(皮膚科領域の研究)

選考方法

選考委員会(酵素研究助成)で選考し、2025年7月頃に応募者宛に採否結果を通知します。

選考委員名簿(五十音順、敬称略)

氏名
所属・役職名
浅野 竜太郎
東京農工大学大学院工学研究院 教授
跡見 晴幸
京都大学大学院工学研究科 教授
石田 敦彦
広島大学大学院統合生命科学研究科 教授
大橋 一正
東北大学大学院生命科学研究科 教授
岡島 徹也
名古屋大学糖鎖生命コア研究所 部門長・教授
岡村 康司
大阪大学大学院医学系研究科 教授
小川 順
京都大学大学院農学研究科 教授
荻野 博康
大阪公立大学大学院工学研究科 教授
栗原 裕基
東京大学アイソトープ総合センター 特任教授
櫻井 宏明
富山大学大学院総合医薬学研究科 教授
佐藤 伸一
東京大学大学院医学系研究科 教授
杉森 大助
福島大学共生システム理工学類物質科学コース 教授
竹川 薫
九州大学大学院農学研究院 教授
竹島 浩
京都大学大学院薬学研究科 教授
出水 庸介
国立医薬品食品衛生研究所有機化学部 部長
富田 耕造
東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
中川 嘉
富山大学和漢医薬学総合研究所 教授
中野 秀雄
名古屋大学大学院生命農学研究科 教授
中山 和久
京都大学大学院薬学研究科 名誉教授
長谷川 稔
福井大学医学部医学科 教授
原 英樹
旭川医科大学医学部感染症学講座微生物学分野 教授
福﨑 英一郎
大阪大学大学院工学研究科 教授
藤本 学
大阪大学大学院医学系研究科 教授
矢中 規之
広島大学大学院統合生命科学研究科 教授
山﨑 晶
大阪大学微生物病研究所分子免疫制御分野 教授
湯浅 恵造
摂南大学理工学部生命科学科 教授
渡部 邦彦
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 名誉教授

助成金交付

採択者へ交付手続き書類を送付します。ご提出いただく必要書類を財団が受理した後に振込みいたします。所属機関へは間接費免除の申請をお願いしています。また、助成金の受領方法は原則、所属機関での委任経理をお願いいたします。

報告

収支決算報告書、および研究報告書を2026年9月ごろに必ずご提出いただきます。2026年11月~12月開催予定の研究発表会には、必ず申請者本人にご参加いただき、研究成果を報告していただくことを必須とさせていただきます。

情報公開

助成対象者の氏名、所属、研究題目を当財団のホームページに公開します。また、研究報告書を協会誌に掲載し、協会誌はホームページに公開します。

著作権

ご提出いただいた研究報告書に関する著作権に関して、当財団が研究助成対象者の研究成果を協会誌ならびにホームページなどに掲載することを許諾していただきます。

個人情報

当財団が本件に関して取得した個人情報は、選考作業や助成の可否の通知など本申請に関する業務に必要な範囲に限定して取り扱います。

お問い合わせ先

ご不明な点につきましては、お問い合わせフォームより財団事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ